引用元:【悲報】おかわり「統一球は鈍いスイングのが飛ぶ
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1356401147/

o0364045010424347961
1 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:05:47.09 ID:faFiZn/e

中村剛也が語るホームラン量産のワケ(1)「スイングは鈍いほうが飛ぶ」
感覚的なことなので、なかなか説明するのは難しいのですが、
ボールがバットに長くくっついている感じですね。
http://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/2011/10/08/post_60/



2 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:06:19.82 ID:S8nlQpMU

それお前しかできんのとちゃうんか



3 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:06:30.83 ID:wGrrum18

なかじ



5 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:06:44.78 ID:vLhyZWzA

メッシャミ~ン

f2469d3e-s




8 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:07:34.63 ID:faFiZn/e

なおデーブはスイングスピードを速くすれば統一球は飛ばせると主張した模様



9 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:07:47.62 ID:n21u84f9

いわゆる「叩く」より「運ぶ」か



10 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:07:53.65 ID:Z85eEU7r

荒波の唯一のホームランも凄いスイングだったしな。
そしたらライナーで名古屋のライトへ持ってった。



11 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:08:11.38 ID:DK+MYYxN

中田にアドバイスでフルスイングしすぎと言ってたのはその為か



12 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:08:30.66 ID:TxI5REb0

衝撃じゃ飛ばんのね



13 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:08:45.48 ID:qdViCAx6

要するに芯に当てろってことだろ



14 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:08:48.26 ID:CCyN+aXN

ねっとりとはたまげたなあ



15 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:09:12.27 ID:8PtGczmG

飛ばない飛ばない言ってる奴は変にコロコロ変えて自分のバッティングが出来なくなったからなんだなと思った。



16 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:09:15.19 ID:qZrd9dGl

前田智徳も昔ゆっくりボールを捉えるのが理想とかいってなかったけか



17 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:09:27.29 ID:DDa3O2T2

そんなもん力積考えたらバットとボールの接触時間が長い方が飛ぶに決まっとるよ



18 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:09:29.94 ID:SB14K+ZN

ビンタじゃなくて張り手の方が飛ぶってことか



19 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:09:40.12 ID:VcxMFSIs

弾き飛ばすんじゃなくて、掴んで放り投げるってイメージなんやろか



20 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:10:08.39 ID:9TM86SD0

メッシャミーンってそういうことか



21 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:10:09.30 ID:+H/1KqKU

スイングスピードよりしっかりとらえるほうが重要ってことか?



22 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:10:12.25 ID:E17UMbJf

インパクトの瞬間を長くしてバットに乗せる感覚って事か



24 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:10:39.61 ID:n21u84f9

メジャーのスラッガーはツーシームに対応するためスイングスピード命だからなあ
この理論だと大物を連れてきても濡スポに対応できるかは分からんね



25 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:10:45.35 ID:rNx0DOa1

まあ実際に長くくっつく時間は0,00何秒とかしか変わらないんだろうけど
それを感覚でできるかどうかの違いなのかね



26 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:10:56.99 ID:qkzMYzZx

これもうわかんねぇな



27 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:12:07.12 ID:9L21fu6m

おかわりの打撃理論は感覚的なものが多くていろいろと難しいな



28 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:12:13.87 ID:BAoqzNwe

フルスイングしなくても飛ばせるくらいの力があることが前提だよな、これ



29 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:12:14.90 ID:fl2RlCXM

スイングスピードの速さで芯を外しても無理矢理飛ばすことができなくなったってことだな



30 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:12:32.91 ID:q09cdohr

前田も言ってたな



31 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:12:32.69 ID:5Nvzz/SE

かと言って力が無かったら届かないんだよな。



32 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:12:45.71 ID:1Ry4vcRa

そらこんな繊細な職人気質ならバットの規格変えられただけで打てなくなりますわ



33 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:12:51.56 ID:lQFd/zuW

> ボールがバットに長くくっついている感じですね

つまりこういう事か





34 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:12:55.25 ID:mSC18dDm

当たった瞬間にグイって押す感じか

わかるか!



35 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:13:05.59 ID:Tu6iHxT8

落合『関係ない』
デニー「僕らのときもっと飛ばなかったですよ」
落合『言い訳言い訳』



101 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:27:31.43 ID:A0GnX77g

>>35
オッチも乗せて飛ばすタイプだよな



36 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:13:35.94 ID:K380hoW/

バットとボールの触れる時間長くしろって事か
練習でどうにか出来るもんなのかこれ



37 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:13:39.92 ID:6IkKtFK0

大引も言ってたなバットに乗せる感覚だと



44 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:14:50.61 ID:89+3ZT4A

>>37
大引って実践できてるのか?



54 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:16:02.37 ID:6IkKtFK0

>>44
去年大引がチームメイトに教えたおかげでクソみたいに湿ってた打線がマシになった
なお大引は



55 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:16:03.26 ID:zixDoGAz

>>44
今年のホームラン見てたらインパクト長く感じるよ



58 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:16:10.52 ID:vLhyZWzA

>>44
ぎゃ、逆方向にHR打ったから・・・



38 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:13:51.38 ID:Q4iGNGbe

説得力ある
叩くより運べって事やな

っつかそれできたら一流やろw



39 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:13:53.78 ID:Tu6iHxT8

落合『まあ「飛ばない」っていう言葉にやられた部分もあるだろうな』



43 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:14:42.93 ID:QpK5jdal

ある程度以上のパワーが無ければできない芸当やな



46 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:15:03.98 ID:5Nvzz/SE

しかもHRを取ったら打率を捨てなければならない。
打率を重視したらHRを捨てるしかない



59 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:16:12.85 ID:B4v6ybkr

>>46
一概にそうでもないんだな
本塁打もヒットだし



81 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:23:18.02 ID:CCyN+aXN

>>46
ナベQはおかわりはヒット重視でいけば十分な結果が残せるとしながら
それでもおかわりには4番の働きをして欲しいと粘り強く使い続けたもんな
そういった後ろ盾もないとホームラン狙いは厳しいんやろなあ
イチローは逆にホームランだけを狙えばそこそこいけると言っていたし



47 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:15:08.95 ID:Q2n6xr6u

打つ瞬間右足を浮かすとか言ってたのもおかわりだったよな
やっぱパワーだけじゃなくて技術が凄いんやな



50 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:15:46.06 ID:hcK6LrGP

芯にうまく当てろってことか



56 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:16:04.88 ID:S2YyBLVF

金属から木のバットにかわるときに重要なことだな



57 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:16:08.52 ID:Pp8jEgXp

当たった瞬間押し込むっちゅうことか?



61 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:16:51.50 ID:Jd8G37Na

江藤が言ってたが高い放物線を描くにはバットにボールを引っ掛けて持ち上げる感覚が大切らしい
持ち手が「し」になってる傘を反対から持って、床にある服を机に移動するように、とかわけわかんないこと言ってた



68 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:19:03.00 ID:mBuIV9fI

>>61
表現は違うがおかわりと伝えたいことは同じやな
ボールが上がる角度にヘッドを引っ掛けて、てこの原理で飛ばす感覚なんだろう



98 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:26:56.67 ID:CSXoeM1p

>>61
筒香も高校のときまったく同じこと言ってたわ
木製は持ち上げないと運べないって



67 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:18:32.55 ID:0GKIWq9X

おかわり君云々より怪我が心配でござる



72 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:19:51.80 ID:Q4JS/aM7

おかわりは打率低いけど
HR量産モードになると打率も極端に上がるから
両立できないわけではない
春から初夏の頃が悲惨なだけ



73 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:20:43.37 ID:a9a/xNz7

確かにおかわりのHRって早いスイングって感じはしないな



80 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:23:10.36 ID:Pmt9m+sb

つまりカキーンよりズボーンって感じやな



85 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:24:02.53 ID:Sr7o7Qn9

重量級スラッガー特有の考え方だな
ボールをバットに乗せる、ボールとバットの接触時間を長くする、ボールを運ぶ
色んな選手がそれぞれの表現で昔から言ってること



90 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:25:19.12 ID:A0GnX77g

おかわりは統一球になる前から乗せて飛ばすバッティングしてたよな
統一球で伸び悩んでるのはスイングスピードのままバットをボールにぶつけて飛ばすタイプのバッターよな
小笠原とか典型的な例



94 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:26:15.55 ID:Abaa7UOQ

わかる
キレよりコク



96 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:26:41.65 ID:I2p7zdsu

これはおそらくスイング距離を長く取るってことだと思うよ
体重移動やスイング半径を大きくして1つのスイングが長くなるように
振ることを鈍いスイングって呼んでるんじゃないかな



117 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:32:40.35 ID:a9a/xNz7

>>96
あー、そんな感じ
おかわりのHRってバットが遠くから出てきて芯に乗せる感じ



100 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:27:22.21 ID:Wq8ASd2W

カブレラ「しかし技には限界が来る 技を超えた純粋な強さそれがパワーだ!!」



107 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:28:37.25 ID:yoHo7JJc

>>100
技は力の中に宿る大山倍達理論を実践している可能性が微レ存・・・?



110 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:29:26.05 ID:SAKP/g2S

松田の打ち方は右打者より左打者に近いな



126 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:35:42.07 ID:wToj/gKQ

清原もスイングスピード遅かったような



128 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:35:44.19 ID:+ZtXW7GR

おかわりも松田も乗せて運ぶってイメージのスイング見えるな



129 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:35:48.04 ID:cf4+QRFH

バット選びが重要なんやな
スイングスピードとバットのしなりのバランス



135 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:36:59.18 ID:t556NkQZ

触ってる時間が長い方が伝えられる運動量、力積は多い
したがってボールが長い距離を飛ぶ



138 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:37:54.51 ID:t556NkQZ

これ感覚だけじゃないと思う
実際にそう



142 名前:風吹けば名無し 投稿日:2012/12/25(火) 11:38:22.24 ID:cai94oFn

日本人でこの感覚マスターすれば量産できそうなスラッガー候補は
中田、トカダ、おまけに筒香大田くらいかね