1: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)04:19:10 ID:UCsLFiv2G
投手の打席ってほぼバントか自動アウトみたいになっちゃてるし
むしろDHでチーム方針に合わせた選手起用したほうが戦術の幅
広がるし、選手の出場機会増やせるしいまいちデメリットが思いつかん
3: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)04:23:07 ID:KCwV1bq5p
投手も育つし、打者も一人分入れれるからその分育つ
特に長打打てる野手が育ってないから、DH制のほうがメリット多いやろな
4: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)04:24:43 ID:uLqKBBM2R
でも、ピッチャーって運動神経がいいやつが多いし、打席に立つのって絶対に楽しいはず。
それこそ、投手によるやとけどさ。
5: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)06:28:06 ID:Iszqj43bt
早い回でチャンスの時にピッチャーに打順来ると諦める事もあるけど
マエケンとかホームラン打ったりした時の感動は異常やで
6: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)10:07:27 ID:SPtI1OC1S
マジレスごめんけど、
いくらマエケンノウミサンの打撃が良いとはいえ、普通の野手に比べれば打てない(攻め方の違いとかもあるやろうし)。
それなら野手として仕事してるやつの出場機会を増やすべきやと思う。
ピッチャーで打ちたいなた大谷みたいに外野で出る。
7: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)10:29:06 ID:iZCedgbkX
DHあれば選手生命延びるよね
11: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)10:56:55 ID:2XIPcEa3D
モスコーソみたいにバッティングを楽しんでいる選手もおるんやで
12: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)10:58:01 ID:ue3Id8zWo
ワイも
投手代えるタイミングとか
駆け引きも面白いやん
13: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)11:00:14 ID:xsvvRe5ns
年度によって変えたらセ・パ均等になっていくやろな
15: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)11:22:05 ID:6jw6Lh5jg
そのうち自動アウト捕手にも指名打者をとか言い出すんやろばからしい
分業化とか出場機会とか言い出したら打撃オーダーと守備選手は完全に別々にした方がいいことになる
例えば野手にしたって1点が重い試合で英智みたいな守備の人をスタメンで使ったとしても
チャンス時には代打を出すことはありうるわけや
投手は言わばその端的な例やろ
16: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)11:28:16 ID:IPtnnAeSu
ピッチャーの打席はロマンだからDHはそんな好きじゃない
17: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)11:33:10 ID:HEL1VGru0
せっかくチャンスだけどまだ回も浅いし代打送るのもなあっていうもどかしさと駆け引きが醍醐味やろDH制なんかにしたらそれが無くなってまうやんけアホか
21: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)11:39:20 ID:5KaGPdyjh
>>17
むしろDH賛成派の理由はそれやろ
18: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)11:36:32 ID:tH6JLQrIw
ワイはセファンやけどDHはあったほうがええと思うで
戦略の幅が広がるから
20: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)11:38:39 ID:ymlZD7EEv
限られた制約の中でどうするかっていう戦略を楽しむのか、いろいろな可能性のある戦略を楽しむのかの違いやな
22: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)11:41:19 ID:W3kLSvY9X
一長一短やし両方賛成とも両方反対でもある
26: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)11:50:07 ID:HBsiyhrzR
こないだのマー初ヒット(完封かかった試合での5打席目(?))はよかった
日本やとベンチ指示で打たさんやろ
そういうのがつまらん
28: ロリホモ 2014/05/18(日)11:51:00 ID:w4IywSaOE
両方採用してる今が1番よ。今年の交流戦のDHの扱い方はどのファンも楽しみだと思う
36: 名無しさん@おーぷん 2014/05/18(日)17:53:43 ID:DJ97NpWYU
セリーグの方が浅尾とか藤川とかマシソンとか中継ぎのスターが生まれやすくていいやん
パリーグは先発ばっかり
駆け引きの前に先発粉砕されてますやん
浅尾藤川って酷使で壊れた打ち上げ花火のようなスターやな